スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at
また、かなり久しぶりのブログ更新になってしまい失礼いたします((+_+))

ただ今、新型の海苔乾燥機フル稼働で着々と新海苔が出来上がってきています!!



今年の海苔も、香豊かですっきりとした甘みがありすごく美味しいそうですscissorsheart04
有明の風では、あと10日後くらいに新海苔がご提供できると思いますeye

新海苔での贈り物、お歳暮などご予約承りますflair  


Posted by しおのりこ at 15:19Comments(2)海苔ができるまで
現在毎日、寝る間も惜しんで収穫し、板海苔(乾海苔)に加工をしていますicon10  加工は機械でおこないますが、順調に動いているかをチェックしたり、機械ではじかれた海苔を一枚一枚目で確認したりと、付きっきりです!



今年の新海苔は、昨年より更に甘味があり香もすごく良いそうですicon22icon12 常連さまは、いち早く焼いている最中にお求めに来られたそうで、味の良さに感激されたそうですface03

新海苔のご予約は随時承っております。焼き上がり次第発送いたしますface02
12月31日までに5000円以上ご注文された方は送料無料ですよ~icon25  


Posted by しおのりこ at 12:00Comments(1)海苔ができるまで

2009年11月17日

冷凍網干し作業(^^)v

13日の夕方から16日の朝まで、冷凍保存する海苔網を海から回収して来ては、干して乾かし束ねて冷凍庫へ保管する作業を行いましたicon01

海から回収されてきた海苔網を脱水して、手早く干していきます!乾いた網も二人ペアを組んでチャッチャと束ねながら取り込みますicon10
海苔の種入れの行事同様、沢山の方々にお手伝いを頂き、にぎやかにテキパキと行うことができましたface02

  


Posted by しおのりこ at 23:34Comments(2)海苔ができるまで
今日の海苔はこんな感じですface01



黒ぐろとゆらゆら順調に成長していますface02

今晩から『冷凍網干し』を行います!
『冷凍網干し』とは、三枚重ねにしていた海苔網の二枚を海から回収し、干して冷凍保存すると言う作業です。
農業でいう二期作みたいなもので、一枚目の網から海苔を採り終えたら、冷凍保存していた網を海に戻してまた海苔を収穫するんですよ~icon01 

  


Posted by しおのりこ at 17:19Comments(2)海苔ができるまで

2009年11月08日

☆今日の海苔の様子☆

黒くゆらゆらと育ってきていますface01




今のところ順調に育っていますが、これからの天候によっても左右されるので、なかなか気は抜けない状態ですface07
このまま順調に育ちますように~っicon01  


Posted by しおのりこ at 17:24Comments(0)海苔ができるまで

2009年11月01日

海苔の様子っ(^^)v

海苔は網が汚れると成長が悪くなるので、毎日上下からポンプシャワーで洗いますicon10  そして、海苔の状態や天気、潮など様々な変化に機敏に反応をし、網を水面から上げて(干出)太陽にあてます!そうすることで元気に育つそうですicon01その上げ下げのタイミングが大切で、父はいつでもどこでもキラーンicon12と神経を研ぎ澄ましているんですよっ



種付けの日には、網を切り取って顕微鏡で確認するくらい肉眼では見えない海苔が、目で見てわかるくらいになりました! すくすくと元気に、おいしく育ちますようにface02

  


Posted by しおのりこ at 10:02Comments(2)海苔ができるまで
17日に種を入れた網を、18日の早朝に海に張り込みます。数時間後に網を少し切り取って顕微鏡で種が付いているかを確認するんですよ~。今年は順調に種が付いたようで、父は引っ切り無しに働いていますicon21icon12





これから約1ヶ月で新海苔が採れますface02   
生産者直売ならではで、いち早く皆様にお届け出来ますよface03
美味しい海苔になるように、愛情いっぱい手間隙かけて育てていきますicon12
極上の味を楽しみにしていて下さいねface01  


Posted by しおのりこ at 15:19Comments(0)海苔ができるまで
17日に毎年恒例一大イベントである『海苔の種入れ行事』を行いましたicon01


海苔の種は牡蠣の殻に付いていて、それを海苔網に付けている小袋に一つ一つ入れていきます。網には一列に袋が4つ付いているので、4人並んで座り、入れては網を巻き上げるといった作業を行います。 種を入れるのも口が小さくてなかなか難しく、網を巻き上げるモーターのスピードと合わずに、入れそこないそうになったりと「きゃ~きゃ~」「ストーップ!!」などと大笑いしながらワイワイ楽しく行いましたface02


この行事は、毎年たくさんの友人や知人の方々にお声を合わせて集まって頂き、ワイワイどやどやと楽しく盛り上がるicon14 まさに仕事始めの景気付けに相応しい行事なのでありますface02  


今年も楽しい笑い声の中で行う事ができましたface03 この調子で盛り上がっていくぞぉ~おーっicon21icon14icon14  


Posted by しおのりこ at 17:53Comments(0)海苔ができるまで
現在、海に種の付いた網を設置する為の『竹立て』を行っております。



今年も美味しい海苔が沢山採れる事を願い、毎年ながら期待と不安でいっぱいですface06icon12
父(58歳)、今年も皆様に『極上の海苔』をお届けできるよう日夜、老体にムチを打って励んで参りますicon21icon12
今年の新海苔を楽しみに待っていて下さいねface02
  


Posted by しおのりこ at 18:32Comments(0)海苔ができるまで
今週末は凄まじい雨でしたね~icon03icon05住まいは福岡なので、停電したり避難勧告が出たりとピクピクしておりました。

さて、アップが遅れまして先週の出来事なのですが、海苔の仕事が始まる前の大切な好例行事である山の草刈りに父が出掛けました。
佐賀市漁協組合員で、有明海につながる川の上流にある山の草刈りをするんだそうです! 海の栄養の源である山を大切にし、元気にしてあげる事で、海が元気になり美味しい海苔が育つと言うことですicon12




一方、私たちは町内の子供みこしに参加しましたicon01小さな子供達が小さなおみこしを担いで、その後をついて歩いて行くんです♪
うちの子供はまだ1歳なので、おみこしは担ぎませんでしたが、ワイワイとした雰囲気にはしゃいでいましたface03

  


Posted by しおのりこ at 00:11Comments(2)海苔ができるまで